今日も午後1時キーノートスピーカー(メルボルン大学のフラン:カルチャースタディ専門)を皮切りに6時15分まで8人のパネラーのトークが今日もびっしり。多角的多文化的方角からの発表。それぞれの専門分野からそれぞれの方法で料理されていて、「少女マンガ」っておいしい?奥が深いっ!と改めて再確認。それに皆さん(特にキーノート)が発表の前に「私はマンガの専門ではないので、、、」とエクスキューズしてから、話されているのがちょっと微笑ましかった(実は私もそう。私的想像ですが、きっとおたく的な深ーい質問に身構えているからなのでは?笑。)
シンポの後は、皆で徒歩で大学近くのダウンタウンへ。エスニックなタイ料理でディナー(この甘辛さがだめな人が日本人には結構多いけど、私はこれが大好き)。この日の夕食では正面になったベルント先生(ドイツ人で日本在住)と老後の話しで盛り上がってしまった。その前は青山先生(日本人でオーストラリア在住)と親の介護の話しで意気投合してしまったし、、、自国を離れて海外で生活をする私たちには、気になる問題。この両方のテーマについて、皆「こうしたい、、、」という思いはあるものの、それが実際にできるのかどうか、いろいろ思う事あり、話題はつきないのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿