



写真は実は今日のものではないの。11月にショッピングに行った時に写真を撮ったもの。今日はアメリカの巨大なスーパーマッケットを紹介。写真左上から、スーパーに入ってすぐにある、果物売り場。そして長〜い列が延々に続く。えっとここはどこだったかいな。たぶん缶詰売り場かな。こういった列が10例以上平行に配置されている。それも2翼。一番下の写真はキャッシャー。ここがまた長ーく15以上並んでいる。これだけあれば込まないだろうと思いがちだけど、チ、チ、チ、甘〜い。一人一人が押しているカートが日本のと比べると比較にならないくらいでかーい。短いベルトコンベアーのようなところに、カートから食物を出して、計算して、お金を払ってという流れで結構込んでいると時間がかかる。日本と違って毎日買い物に来るのではなくて、1週間ぶりくらいのまとめ買いを皆していくから。それにあわせてもちろん冷蔵後もでかいのよ。そう言えば、だいぶ前(確か8年前?)にチコにやってきた母が、冷蔵庫を開けて中をみて、「あなたの生活も豊かになったのね。これで大丈夫ね。」と感慨深げにいっておりました。学生時代は本当に貧乏生活だったもの。その時もやっぱり冷蔵庫を見ていたのかしら。今度聞いてみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿