TokuToku Journey
Masami Toku on Flickr
2013年3月16日土曜日
「屋嘉比寛の世界」展示会準備着々と: Development of World of Hiroshi: Quiet Artist-Talkative Artworks by ArtEd Student Club
屋嘉比君の展示会「World of Hiroshi Yakabi: Quiet Artist-Talkative Artwork」がこの春大学で開催される (4/6-5/8)。美術教育学生クラブのメンバー達とその準備に奮闘する日々が続いている。コンピューターをキャンバスに、マウスを鉛筆や絵筆がわりに駆使して、記憶の中にあるそして目に焼き付けられた奄美の風景や自分の好きな人物を表現しつづける寛君。
現在チコのこどもたちにも参加して絵を描いてもらっている。彼らの作品も寛君の作品の横に紹介する予定。
きっとやって良かったと思える展示会になることは間違いなし(と信じて)!
ここにあげているのはその作品のほんの一部。1番上のサトウキビ畑を歩く家族の後ろ姿を描いた作品は、数ある優れた作品群の中でも私の1番のお気に入り。 (理由は?たぶん私の子ども時代の奄美を思い起こさせてくれるから、、、かな?私のとって懐かしい望郷を感じさせる1枚。)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Translate(翻訳機能)
Masami Toku Links(リンク)
NPO Amamina
Everything Masami Toku (*link to all Toku's sites from here!)
Visual Cultural Research in ArtEd (Toku's research Website)
Shojo Manga Power! (its exhibition Website)
Masami Toku on Flickr (Photo site)
A Gaijin's Travels (Theo's Blog)
Jon's Journey (Jon's Blog)
Categories(情報カテゴリー)
旅行記(Travel)
(2)
アート(Art)
(9)
アマミーナ (Amamina)
(132)
アメリカ学校事情 (School Life)
(4)
アメリカ学校生活 (School Life)
(19)
アメリカ生活 (American Life)
(140)
アメリカ大学事情 (University Life)
(9)
アメリカ大学生活 (University Life)
(41)
うちのこと (About home)
(8)
スポーツ (Sports)
(2)
ミュージック (Music)
(1)
奄美にて (Amami)
(60)
家族 (Family matter)
(5)
海 (About Kai)
(79)
雑感いろいろ (Thoughts)
(100)
少女マンガ (Shojo Manga)
(26)
食 (Food)
(43)
同窓会 (Reunion)
(5)
美術教育 (Art Education)
(48)
名瀬小学校 (Naze elementary school)
(8)
旅行記(Travel)
(116)
Blog Archive(ブログ更新記録)
1月 2015
(15)
11月 2014
(8)
10月 2014
(4)
9月 2014
(22)
8月 2014
(24)
1月 2014
(13)
12月 2013
(9)
3月 2013
(11)
2月 2013
(17)
1月 2013
(19)
12月 2012
(22)
11月 2012
(19)
10月 2012
(10)
9月 2012
(13)
8月 2012
(25)
7月 2012
(18)
6月 2012
(12)
5月 2012
(24)
4月 2012
(17)
3月 2012
(16)
2月 2012
(18)
1月 2012
(21)
12月 2011
(28)
10月 2011
(7)
9月 2011
(3)
8月 2011
(20)
7月 2011
(11)
6月 2011
(20)
5月 2011
(5)
4月 2011
(14)
3月 2011
(12)
2月 2011
(10)
1月 2011
(12)
12月 2010
(17)
11月 2010
(3)
10月 2010
(11)
9月 2010
(10)
7月 2010
(6)
6月 2010
(2)
5月 2010
(5)
4月 2010
(6)
3月 2010
(4)
2月 2010
(8)
1月 2010
(3)
12月 2009
(10)
11月 2009
(9)
9月 2009
(6)
8月 2009
(4)
7月 2009
(11)
6月 2009
(5)
5月 2009
(2)
4月 2009
(12)
3月 2009
(10)
2月 2009
(27)
3月 2008
(4)
1月 2015 (15)
11月 2014 (8)
10月 2014 (4)
9月 2014 (22)
8月 2014 (24)
1月 2014 (13)
12月 2013 (9)
3月 2013 (11)
2月 2013 (17)
1月 2013 (19)
12月 2012 (22)
11月 2012 (19)
10月 2012 (10)
9月 2012 (13)
8月 2012 (25)
7月 2012 (18)
6月 2012 (12)
5月 2012 (24)
4月 2012 (17)
3月 2012 (16)
2月 2012 (18)
1月 2012 (21)
12月 2011 (28)
10月 2011 (7)
9月 2011 (3)
8月 2011 (20)
7月 2011 (11)
6月 2011 (20)
5月 2011 (5)
4月 2011 (14)
3月 2011 (12)
2月 2011 (10)
1月 2011 (12)
12月 2010 (17)
11月 2010 (3)
10月 2010 (11)
9月 2010 (10)
7月 2010 (6)
6月 2010 (2)
5月 2010 (5)
4月 2010 (6)
3月 2010 (4)
2月 2010 (8)
1月 2010 (3)
12月 2009 (10)
11月 2009 (9)
9月 2009 (6)
8月 2009 (4)
7月 2009 (11)
6月 2009 (5)
5月 2009 (2)
4月 2009 (12)
3月 2009 (10)
2月 2009 (27)
3月 2008 (4)
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
◄
View Archive
Loading....
Art Links(美術教育サイトリンク)
NAEA (National ArtED Association site)
CAEA (California ArtEd Association site)
InSEA World Congress-Osaka Japan (International Society for Education through Art)
Cross-Cultural Exploration of Art Education (Toku's ArtEd in Japan site)
Contributors
Jon Aull
MasamiToku
alexr
alphabunny
0 件のコメント:
コメントを投稿