文章は現在更新中。しばしお待ちを。(お待たせしました。1/4土に文を付記更新 ^_^)。
この日はうちに泊まっている古中4人組がそれぞれ卵やベーコンで朝食を準備。(男子だとこうはいかない。やはり女子は本当に助かりますね。)
スキーに行くのが今回の旅行のメイン
イベントの一つだったのですが、今年はどうも例年にないくらいの暖冬で、シャスタ山に雪がなく、12月末というにに、なんとスキー場がまだオープンしてない。緊急事態。せっかく皆にもリサイクルショップでスキーパンツなどを買ってもらったのに、無駄になるのでしょうか?否。スキーの代わりにスケートがある!と隣町パラダイスにあるスケートリンクに行く事に。子ども達9人+ジョン1人を加えてトータル10人がスケートをすることに(通常一人$10ドルのところが、10人以上で3割引きで$7ドルに。ちょっとうれしい。)
南先生と幸代さんそして私は、皆の荷物を預かり、リンクの回りで観戦することに。(写真はその荷物を車に持って行く幸代さん。ご苦労様。)
始めてのスケートに最初は、リンクの柵の上のぞうきんがけ状態でずっと柵(壁?)を伝いながらよちよち歩きで滑っていた皆さんが、なんと2時間後にはすーいすーい(?)。若いって素晴らしい。それを見守っている私たちもただの見学だけではすぐにあきるかなあと思っていたのですが、いろんな人たちがいて、人間観察。ほ〜んといろんな人たちが、、、思わず笑っておりました。
しょっちゅう転びまくっていた男子代表のこうせい君以外(笑)、結構みなさん安全スケート。そんな中、今回参加の中、一番のヤング、りなちゃんのすってんころんのベストショットをとることができました。転びかたもなんか若くてカッコいい〜(^_6)。
スケートの後は、皆でパラダイスにある日本食レストラン「一休」へ。ここのシェフしげさんとその奥さんももさんは、1年前までチコにある日本食&韓国料理のレストランで腕をふるっておられましたが、昨年ここパラダイスに素敵なお店をオープン。人気のお店でここを目当てにチコからもひいきの客がやってきます。私もその一人。皆さんも久々の日本食にほっとした?
うちに帰って今日のフィナレーはもちジャクジー。若いみんなも今日はさすがに慣れないスケートで身体がばりばりのはず。外に設置してあるジャクジーはちょっと寒いかなあと心配は全くの杞憂。女子パワーの歓声が2時間以上もチコの夜空に響いておりました。
(今日からみなさんそれぞれのホストファミリーからうちに集合。その後、実はそらさんとれいなさん二人は南先生と幸代さんが泊まっている宿へ移動する予定でしたが、皆から「徳先生お願い〜女子みんな一緒でここに泊まっていいでしょうか?」と。「一部屋4人づつ泊まってもらうことになるので狭いけど。大丈夫?」「大丈夫でっす!」ということで、女子8人うちに宿。ちなみに男子もうちのリビングのおこたで寝ることに。最後の2泊はうちら家族3人も含めて計12人の大所帯となりました。合宿みたいでそれもまた楽し。^_^)
2013年12月30日月曜日
2013年12月29日日曜日
2013 Amamina Winter Trip Day 6 (12/29/2013): バードウォッチングの後はショッピング三昧の一日
自然を堪能した後は、皆さんまちに待ったショッピングへ。私たちはチコの郊外に広がるショッピングモールへ。昼食はモールの中のマーケットプレイスでおもいおもいのランチを。昼食タイムを含めて、約3時間弱。南先生や幸代さんも一緒にショッピング(散策)に参加してもらうことにして、4時に迎えにくる約束をして、私とジョンはモールを後にした。
たくさんのお店が集まるモールでのショッピングの後は、私のお気に入りのお店「TJ's Max」へもご案内。ここはブランド品が格安でそれぞれのお店から下りてくる場所。ということで通常の半額から1/3で良いものが買えるお得なお店。そこでさらに1時間余を過ごし、今日の最後の閉めは、ゴディバのチョコレートなどお菓子類が格安で買えるる「Grocery Outlet」へ。ここでさらに約1時間。すべてのショッピングタイムが終了したのは、7時近く。全部で約5〜6時間のショッピングタイムでした。結構な時間ですね。これで皆さん思い残すことはないかな?
さあてコアなショッピングタイムの後はお腹もすいているはず。今日の夕食は?南先生や幸代さんにもお手伝いしてもらって「シーフードおっ好み焼き〜」。写真はフライパン返し中の徳と8人分(中学生4人+こうせい君+南先生&幸代さん+徳:海とジョンはイカがだめなので別物夕食)のお好み焼きを作るのに手際よくきりきりまぜまぜサポートしてくれた幸代さんの写真も(ダンス中?)。たまには奮闘中の私たちの写真もここにご紹介。こんな感じで私たちも毎日を過ごしています。
2013年12月28日土曜日
2013 Amamina Winter Trip Day 5 (12/28/2013):「英語 DE 映画」 デビューそして英語研修最後の日
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpoLNj93ZT5WHsx-_L5O8V9gTBh1JeJOV4cD2PXIyCZw_hZIP6D7uBB6iXcaQvSJC8ba5TxJ7k-iAmq9d6v42ZWVYWp3sEyo_YCPUfNrrbeZGu2W76HKxWnvKunjQbSPjSHeI9ecboT9g/s1600/1.jpeg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglturUvQqKn-rmGPYmwDxUs9hfAaU-a8wclaN5I7yXw1Owui3zII-HQwF8O-z8OYWGc30q39EuYL7ZU7IeXcraHQ03zfCuy7xjNysaOuTcDq5-mCv_kYXbe-tSYba1GXZ3nZMlSldkVcs/s1600/2.jpeg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBYfaxK_5Zy7xIMAEeFtpCcA3M0fElXuzfFejTjMijoxedOz8W_F0TEY5yBkkwLtTIN9rgV1VeoeUbJOgjn5ATxicQK-QUT7eM7zQu5wJi1eyQyVus6_-N1Id7Rsflqhjxou-I9IFqnUk/s320/DSC06248.jpg)
この続きはまた後で、、、今日はこの辺で。
追記:この後、皆さんそれぞれのホストファミリー宅へ。徳家の夕食はそろそろお米が食べたいということで、ごんごんお野菜&お肉の特別カレー(大人数にはこれが一番)。とスープはあごだしのえび&だいこんの澄まし汁(不思議な組み合わせの理由は残り物?)。デザートはもち別腹のアイスだよ。
夕食の後は、チコの名物まだクリスマスの余韻の残るイルミネーション見学ツアーへ。
2013年12月27日金曜日
2013 Amamina Winter Trip Day 4 (12/27/2013): ネーチャーズセンターでの英語研修は如何に?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8XuC0YfDpOwPZC4fi3jDRSbSZKw8qkfvNJYAlhhpW4evQ1abqdA5h72ELnrEvVL-B9Tm9GhzoBDVVgmqYLwrm1aujLV8ks86EgOpwwmxq17QqpdOXTaFLS8f40go2G8v5G8X5kQoY470/s200/%EF%BC%92IMG_3491.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFryONb55pPpbBbHaD7NfTdP4s3w9ObaFlW8KPAzB7VKv946DHNdyojvokiUXiukwS185uiCsLC64EUQG_OI8oSzfOOtsivLDbAryjiQ8q2cUQWluJ1pacbUS1S1tW-mDa-CY847vvJrI/s200/%EF%BC%93IMG_3493.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgR_yQ1OaZxo6KLBgsIsUT-MC3dL3j4assuJpCjkw3ruppIUPimWZanL0txr1KTiNou_9JjOYKd95R_48_OPj4OP0ykWuhUm3ATciujtHW3x8Jy0Qq1N3XFqCGOtoBBM9rPAaYN3VVRAXM/s200/%EF%BC%97IMG_3513.jpg)
今日の朝は、スクランブルエッグやベーグルをトーストしてチーズをのせてチンしたものや果物などなど、コンチネンタルブレックファースト(笑)。キージョンのおうちにホームステイさせてもらっている海とこうせい君も朝食にジョイント。海にはベーコンを焼いてもらって準備オッケー。
10時にネーチャーズセンターで皆集合(写真はその英語研修が終了後、ジョンから「修了書」をもらって皆でパチリ^_^) 。
皆を送り出して、少しほっと。コーヒーをゆっくり飲んで、さあ南先生と幸代さんはどうしてるかなあ。冬休み留守にするということでおうちを借してくれた友人のしげみさん宅にステイしている二人。朝は忙しいだろうと私に気を使って連絡を遠慮している二人に今日の予定の確認をしてこよう(^_^)。
さて今日は英語研修の後、メインイベントでもある「Hobbit」の映画を皆で見に行く予定。3時に迎えに行く前にスケジュールチェック(してよかった)。新しい映画が封切りになる金曜にはすでに封切り済みの映画全体のスケジュールが変更されがち。念のためとチェックして本当によかった。なんと3時半の映写予定がなくなっているではないの。次は5時過ぎ。これでは終わるのが8時過ぎ。ホストファミリーの夕食の時間に間に合わないではないの、、、ということで急遽予定変更。映画は明日にして、明日の予定だったスキーウェアのショッピングに行く事に。そしてその前に大学見学のツアーをすることにした。これまた結果オーライ。皆さん大学をゆっくり見学。冬休みで誰もいないはずの芸術学部のスタジオには同僚(元の主任教授)彫刻の教授マイケルビショップが偶然仕事中。彼はフルブライト(研究助成)を受けて、毎年春はトルコの大学で指導もしている著名なアーティストでもある。快く作品を解説してくれた。ラッキー。
夕暮れ迫る中、大学を後にしてリサイクルショップへスキーウェアを。いいのが(そして安く)見つかるかなあ?心配ご無用。皆さん買い物上手。高いものでも$15ドル。ほとんど$10ドル(千円)以下で、良いものを買っていました。
高校生たちは最初の予定通り、ホームファミリーに6:15PMに映画館に迎えにきてもらい、中学生組(+こうせい君と海)は私たちと一緒に中華料理レストランに夕食へ。ここは金曜にピアノ演奏が入るちょっといい感じの私のお気に入りのレストラン(日本からゲストが来るときは必ずといっていいほどここに来る私たち)。お皿がきれいになったところを見ると皆さん満足してくれたかな。
2013年12月26日木曜日
2013 Amamina Winter Trip Day 3 (12/26/2013): いよいよチコへレッツゴー!One Day after Christmas
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiQcouo-jMoLvYfCmzA3wpbZYJDjloCrf36JWn-3dR2QqQi6yPYYRzHx6YTKc5yt-pDGrAkCgXUzo8SqRL9NKQ9B96T_SwmzpBxK6jAY2fOXTblK7yb16sJSaq7Swe8-xS_D5HOHbFRpu4/s200/%EF%BC%96IMG_3487.jpg)
ジョンの車は海とこうせい君。そして中学生4人。私の車には南先生(私の高校時代の体育の先生)と幸代さん(今回の引率係でアマミーナの副代表)、そして高校生4人。う〜んみんなさすがに若い!後部座席の3人はぐっすりお休み。助手席のゆきさんはがんばって起きていました。えんえんと止まることのない私たちおばさん3人のガールズトークで寝ることもできなかったかも。大丈夫?の質問に「勉強になりました。」と答えた君は本当にえらい(笑)!
さて、チコに到着した私たち。海おすすめのハンバーグショップ「In and Out」でハンバークを「To Go(アメリカでは、お持ち帰りのことをTake Outではなく実はこう言います)」して、そのまま、ネーチャーズセンターへ。ピクニックテーブルでそのハンバーグをばくり。そしてそのまま英語の授業へ。みんなもそしてもちろん車の運転をした直後に英語の授業を指導できるジョンも偉い。(感謝を込めてうちのだんなもここは一応ほめておこう、、、)
さあてさて、授業の後はうちでウェルカムディナー。2日間の外食にはさすがにあきたころ。南先生や幸代さんにもお手伝い願って、食事の準備そしてみんな揃ってディナータイム。
そして次々にお迎えのホストファミリーが到着。写真のちいさい男の子たちは、左のモヒカンヘアーがイーライ君。そして右が輪(りん)君。二人ともお母さんが日本人のハーフ。8人のお姉さんたちに囲まれて、顔は笑っていますが、緊張してか足がつまさきまでピーン。とってもキュートな二人。
ちょっとドキドキしながらそれぞれのホストファミリーと一緒にうちを後にした高校生4人(ゆきさん、ひろかさん、そらさん、そしてれいなさん)。
ホストファミリーと一緒に出て行くお姉さんたちを少しうらやましそうに見ていた中学生4人(あんじゅさん、まいさん、しおんさん、そしてりなさん)は、ごめんなさいね、うちで一緒によろしくね。
最後の写真は、パーティが終わり、シャワーをあびてゆっくりするかと思いきや、4人ともおこたを囲んで宿題の真っ最中。12時には寝てね〜と思わず声をかけてしまった私。ご苦労様。明日もよろしくね。
2013年12月25日水曜日
2013 Amamina Winter Trip Day 2 (12/25/2013): クリスマス IN サンフランシスコ at Fisherman's Wharf
9時にホテルのロビーで待ち合わせ。早速ベイエリアを散策。今日はいろいろ目一杯の一日。サンフランシスコでのクリスマスをエンジョイしました。ホテルのインターネットがすご〜くスローなので、詳しいことは、明日またチコにたどりついてから更新します。しばしのお待ちを。
写真にはありませんが、この後は坂の街サンフランシスコの名物「急さかのジグサグ道」へ。これがまたクリスマスの日だというのに、同じような考えの観光客が一杯なのか、長蛇の車の列。なんとかそこを車でキャーキャー言いながら降りた後、今度はサンフランシスコで一番高い塔「コイットタワー」へ。ここは混んでいるかもの予想を裏切って、すいすい。着いてみて納得。タワーは改築工事のため入れず。それでも丘の上から青空のサンフランシスコを一望。
さて続きを。ホリディイン(ホテル)を出て、ハーバーの方へゆっくり。有名なあしか君がいる「39桟橋 (Pier 39)」へてくてく。お〜いたいた。観光客も一杯いたいた(笑い)。
あしか君たちを見学した後は、この桟橋のショッピングセンターの中を通って、入り口のクリスマスツリーの前で皆でパチリ。この後は再びホテルへ向かってUターン。写真右は「Fisherman's Wharf」のシンボル「蟹」君。
写真にはありませんが、この後は坂の街サンフランシスコの名物「急さかのジグサグ道」へ。これがまたクリスマスの日だというのに、同じような考えの観光客が一杯なのか、長蛇の車の列。なんとかそこを車でキャーキャー言いながら降りた後、今度はサンフランシスコで一番高い塔「コイットタワー」へ。ここは混んでいるかもの予想を裏切って、すいすい。着いてみて納得。タワーは改築工事のため入れず。それでも丘の上から青空のサンフランシスコを一望。
さあて次はどこだあ〜。もちろんゴールデンゲートを忘れてはいけません。橋を渡りきり対岸にあるビスタ(見学)エリアからみるサンフランシスコの景色は最高!のはっず。あ〜それなのに、ここもまた満員のサインがエリアに到着する前から点滅。あきらめてさらに車をすすめて丘の頂上へ。そこもまたあふれかえる車で一杯でしたが、なんとか最後の休憩地点でパーキングの場所を確保。写真の通り遠くに見えるゲートをバックに皆でパチリ。結果オーライ。
この後、車をそのまま半島沿いにすすめ、第二次世界大戦時の港の防御をになったトーチカ(射撃壕)にも立ち寄ることができました。午後4時過ぎの日差しの中、絶景のサンフランシスコベイ。
今日最後の締めくくりは、もちろんケーブルカーへ。ジョンと私は、いったんホテルに戻って海からの無事乗れたとの連絡を待ってから、終点地点で皆を車でピックすることに。なんと待つ事1時間。海からの電話に併せて、私たちも出発。ケーブルカーの終点はシビックセンター(サンフランシスコの中心街)近く。皆で仮設のスケートリンク場のそばにたてられたクリスマスツリー電飾を見学。こうしててんこ盛りのクリスマスの一日は終了したのでした。
今日最後の締めくくりは、もちろんケーブルカーへ。ジョンと私は、いったんホテルに戻って海からの無事乗れたとの連絡を待ってから、終点地点で皆を車でピックすることに。なんと待つ事1時間。海からの電話に併せて、私たちも出発。ケーブルカーの終点はシビックセンター(サンフランシスコの中心街)近く。皆で仮設のスケートリンク場のそばにたてられたクリスマスツリー電飾を見学。こうしててんこ盛りのクリスマスの一日は終了したのでした。
2013年12月24日火曜日
2013 Amamina Winter Trip Day 1 (12/24/2013): クリスマスイブの夜にサンフランシスコ到着!
2013年12月23日月曜日
奄美から再び今度は11人がやってくるヤーヤーヤー
今年で3回目、今年の冬も奄美から学生達がやってくる。今年はなんと大人二人も含めて総勢11名。奄美空港から撮った写真を送ってもらいました。今頃きっと羽田で真夜中出発のサンフランシスコ行きJAL便を待っている頃。それでは皆さんサンフランシスコ国際空港でお会いしましょう。
2013 Merry Christmas to YOU!: 9ヶ月振りにブログに復帰は「クリスマスイブイブご挨拶」
今年もいろいろあったのに、なぜか春休み休暇のメキシコ旅行から帰ってきてから、ばったり筆が止まってしまった私。この間にもいろいろある度に、あっこれを機会にまたブログに復帰しなくてはと思いつつ、更新できないままあっという間に9ヶ月。書かないと書かないままに結構時間が過ぎるのって簡単ね、なんてのんきに思いつつ、ここで戻らないとずっと戻らないですんでしまいそうと、(夏&秋を吹っ飛ばしてしまいましたが)年末ぎりぎりにどうにかブログ復帰。(今あらためてブログを続けるって結構気力のいる仕事なんだと思いました。別に家庭の事情とか体調不良とかそういった特別な理由はなかったのだけど、要するになぜかブログに対する気力喪失症にかかっていた私。でも症状改善。夏&秋分もこの冬休みの間に更新するつもり。いろいろあったので、乞うご期待 ^_^)
ということで、久々の更新記事はクリスマスのご挨拶。今年のクリスマスカードは「パジャマでお邪魔」バージョン。長かったストレスフルな学期がやっと終了。これでやっと寝れるぞ〜という(願望)を込めて。今年は愛はもちろんだけどそれ以上に「願望」を込めました。
ということで、久々の更新記事はクリスマスのご挨拶。今年のクリスマスカードは「パジャマでお邪魔」バージョン。長かったストレスフルな学期がやっと終了。これでやっと寝れるぞ〜という(願望)を込めて。今年は愛はもちろんだけどそれ以上に「願望」を込めました。
登録:
投稿 (Atom)